野菜栽培 にらの花にとまっている虫 にらの花を初めてみました。写真のようにきれいな花です。花に頭を突っ込み、花粉や蜜を食べている虫が目にとまりました。調べると、「コアオハナムグリ」という、小型のコガネムシです。花の中に頭を突っ込む姿が特徴のようです。そのため、時に果樹の果実に... 2025.09.10 日々のできごと野菜栽培
日々のできごと 実っていたゴーヤが暑さでいきなり完熟 実っていたゴーヤの半分ほどの実が、この夏の暑さで急に赤くなってしまった。ゴーヤは暑さに強い野菜なのに、今年の暑さはほんとに異常。 2025.09.06 日々のできごと野菜栽培
最近思うこと 関西のセミはクマゼミ、早朝からどこも大合唱 今年は、セミがなかなか鳴かないと思っていたのですが、同じように感じておられる方が多かったのか、インターネットで同じ意見が散見されました。どうも、暑さのせいで羽化ができなかったのではないかということでした。が、しばらくすると、セミの鳴き声が聞... 2025.08.04 最近思うこと
ユーチューブ 奈良井宿へ 江戸時代の古い宿場町が良く保存され、残っている街並み:奈良井宿に行ってきました。まず、長野駅から塩尻駅に行き、そこで一泊。翌日、塩尻駅から奈良井駅へ(普通電車で30分ほどですが、あまり本数がありません)。この時の車窓からの風景をビデオに収め... 2025.05.17 ユーチューブ
日々のできごと 色とりどりで華やかなバラ 服部緑地公園のバラ園で、いろんな種類のきれいなバラの写真を撮ってきました。これまでは、バラ園の中で接写できたのですが、今年は芝生の養生中で柵で囲まれて中に入れず、残念ながら接写はできませんでした。少し離れたところから、バラの様子は撮影できま... 2025.05.15 日々のできごと
日々のできごと つつじ、満開 ウォーキング途中の花々として4月23日に載せていた服部緑地公園のつつじが、4月30日には満開で、見事な美しさでした(載せるのが遅くなりました)。 2025.05.15 日々のできごと
野菜栽培 野菜栽培の状況 今年は朝方に冷えることが多く、なかなか野菜の勢いが出てきません。思っていたよりも玉ねぎの出来が良く5個ほど収穫し、味見したところ柔らかくて美味しかったです。順調に大きくなってくれるのを楽しみに毎日様子を見に行っています。他に、キュウリ、ピー... 2025.05.13 野菜栽培
日々のできごと 早くなった日の出時間 毎朝、服部緑地公園でのラジオ体操(5:50~6:00)に参加するために、5時過ぎに出かけています。大阪府豊中市の日出時刻は5時ごろで、出かける頃はすでに明るくなっています(昼間が最も長くなる夏至は6月21日頃だそうです)。下の写真は途中で撮... 2025.05.13 日々のできごと