日々のできごと 早朝ウォーキング時間帯の変更 毎朝4時40分に起床、5時10分自宅を出発。目的地は30分のウォーキングで到着する大きな公園。そこでラジオ体操第1と第2を終え、また30分のウォーキングで帰宅していた。往復でほぼ8,000歩であった。もちろん、夜は早くて8時から9時頃に床に... 2025.03.22 日々のできごと
日々のできごと 今日は冬至 冬至とは?:1年でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日です。毎年12月21日か22日と天文学的に定められています。2024年の冬至は12月21日(土)ということで本日です。冬至を境に太陽が出ている時間が少しずつ長くなり、夏至(1... 2024.12.21 日々のできごと
最近思うこと 早朝の空に星がキラキラ 早朝のラジオ体操のために家を出るのは、まだ暗い夜明け前の午前5時過ぎ。空を見上げても、見える星は3個ほど…。子供のころ、田舎で見上げた空には降るほどの星が見えたのに、街中ではこんなものか、目が悪くなっているせいか。試しにスマホで撮ってみると... 2024.11.26 最近思うこと
日々のできごと 日の出 その2 大阪の日の出時間は6時半過ぎになりました。この頃は同じ場所で6時10分ごろに写真を撮ると、このように風景の様子は天候によって大きく違っています。早朝(5:50~6:00)公園でのラジオ体操に参加する人の数がどんどん減ってきています。早朝(5... 2024.11.18 日々のできごと
日々のできごと 大阪の日の出は6時過ぎ 毎日、早朝に起きて、35分ほど歩いて公園でのラジオ体操に参加しています。そのラジオ体操は1日に何度か行われており、私は5時50分からのコースに参加しています。このコースの参加者は、ほとんどが高齢者です。これに参加し始めたころ(7月半ば)は、... 2024.10.19 日々のできごと
最近思うこと ウォーキング中に見慣れた景色が変わった? 毎日のウォーキング中に、いつも見慣れた景色に違和感を感じた。ちょっとした驚きとともに、何かが変わったことを実感します。最近、そんな経験をしました。見慣れたセダンが消えたいつも通る道沿いの家のガレージには、長年同じ場所に停まっていた大きな古い... 2024.10.07 最近思うこと
日々のできごと 街の風景にまた変化が?ウォーキング中の気づき はじめに日常的な散歩やウォーキングは、健康維持にとても良い運動です。しかし、いつも見慣れていた風景がどこか違って見えることはありませんか?今回は、ウォーキング中に気づいた街の変化についてお伝えします。街の風景の変化に気づいたことはありますか... 2024.10.06 日々のできごと
日々のできごと 早朝のルーティン 毎朝5時前に起きて、35分歩いて服部緑地公園でのラジオ体操(5時50分~6時)に参加しています。最近では、家を出る5時10分ごろはまだ暗いですが、ちょうど気持ち良い気温です。ラジオ体操会場では、びっくりするほど多くの人たちがあちこちで会話を... 2024.10.01 日々のできごと